大西大輔

クリニック経営 References

診療所の「New Normal」

新型コロナウイルス感染症は、診療所に大きな影響をもたらしました。日本医師会によるアンケート調査では、患者様による電話・オンライン診療や長期処方への要望、COVID-19感染疑いの方の診療、スタッフの勤務体制、風評被害、診療報酬の減少などが報告されています。ウイルスが猛威を振るうなか、診療所経営にも変化が求められています。
クリニック経営 References

診療所におけるポストコロナ対応

2020年5月現在、幸いにして本邦では、新型コロナウイルス感染症の拡大を抑えることに成功し、緊急事態宣言が解除されつつあります。一方で、特効薬やワクチンがない現状、感染の拡大をいったん抑えられたとしても、第2波、第3波が起こるリスクがあります。この状況に対応して、政府の専門家会議は、コロナ禍における中長期的な対策として「新しい生活様式」を提言しました。本稿では、ポストコロナ時代に診療所でどのような対策が必要か考えます。
クリニック経営 References

診療所での3密対策

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、診療所においては院内での感染のリスクや、患者による受診控えといった影響が出ており、外来患者数の減少が多くのクリニックで報告されています。こういった背景から、クリニック内での感染を防ぎ、安心して患者が来院できる環境を作るために、新型コロナウイルス対策が求められています。
クリニック経営 References

医療クラークの配置にかかる加算が有床診療所でも算定可能に

令和2年度の診療報酬改定では、超高齢化社会が進む状況を受けて「働き方改革」が重点テーマとなりました。「働き方改革」を進めるうえで医師の労働時間短縮が注目されており、これまで病院でしか算定できなかった医療クラークの配置にかかる加算が、有床診療所でも可能になりました。
クリニック経営 References

クリニックでの働き方改革とICT

急速に進む少子高齢化を受け、生産人口の減少と人手不足が顕著になりつつあります。また、政府主導のもと「働き方改革」が進められ、我が国の労働環境は大きく変わろうとしています。クリニックにおいてもICTを活用して業務を効率化し、生産性向上を図る動きが見られます。今回は、ICTを用いたクリニック業務の効率化について考えます。
クリニック経営 References

音声入力は医療現場で活用できるか?

電子カルテの普及率が4割を超えた現在、医師が電子カルテを操作しながら診察する光景は見慣れたものになりました。一方で、電子カルテの導入によって、「患者さんの顔をあまり見られなくなる」「パソコンが苦手だと診療に集中できない」といった意見も相変わらず耳にします。そこで今回は、医療現場における音声入力の可能性について探ります。
クリニック経営 References

診療所にも自動精算機普及の波

昨今、少子高齢化の影響から人手不足が深刻化しています。そのため、いろいろな業態で働き方改革や生産性向上を意識したシステム導入が進みつつありますが、その一つとして最近よく目にするのが自動精算機です。今回は、診療所に自動精算機を導入した場合の「精算業務の自動化」について解説します。
クリニック経営 References

PHRの普及を目指し、厚労省に検討会が設置

世界的に導入の兆しがある「PHR(パーソナル・ヘルスケア・レコード)」ですが、その流れを受けて、厚労省も9月に検討会を立ち上げました。「PHR」とは、個人がWebやアプリなどを使って、健診結果や服薬歴等の健康等情報を電子記録として管理する仕組みです。果たして、PHRは普及するのでしょうか。
クリニック経営 References

診療スピードアップは「つなぎ」に注目する

一般的に、患者さんが多いクリニックでは、待ち時間が長くなる傾向にあります。しかし、長い待ち時間は患者さんのストレスになりますし、医療スタッフにも様々なプレッシャーがかかります。「診療」をスピードアップできれば、時間当たりに診療できる患者さんの数は増加して待ち時間は減少しますが、診察を急げば患者さんを不安に思わせてしまいます。このような患者数と待ち時間のトレードオフは、果たしてやむを得ないことなのでしょうか。今回は診療のスピードアップ方法について考えます。
クリニック経営 References

キャッシュレス決済は我が国にも普及するか?

2019年10月に予定されている消費税の引上げですが、政府は景気後退を懸念して「キャッシュレス・消費者還元事業」を行うとしています。この施策は、前回の消費税引上げ時に起こったような景気後退を避けたいという思惑と、世界的に進むキャッシュレス化の波をキャッチアップしたいという思惑があります。この施策により、わが国にも「キャッシュレス決済」が一気に普及するのでしょうか。